【本ウェビナーは開催終了しました】4月23日(火) 15:00 ~ 16:00
押さえておきたい!
イベント広報のノウハウ基礎講座

プログラム
・イベント広報の役割・業務の流れを徹底解説
・広報担当者の重要ポイント
・Q&A
こんな方におすすめ
・はじめてイベント広報を担当することになった方・今行っている広報施策が正しいのか不安に感じている方
開催概要
日時:2024/4/23(火)15:00 ~ 16:00
実施:ZOOMウェビナーにて実施
※本ページのお申込みフォーム登録後、ご登録メールアドレス宛にZOOMの視聴登録URLをお送りさせていただきます。
登壇者
小原歩波
株式会社トーガシ
クリエイティブ本部 マーケティング課 リーダー

1996年生まれ、京都府出身。2019年に株式会社トーガシに入社。
営業部にて3年間、展示会・イベントの制作進行から新規顧客開拓の業務に従事。その後、自社主催イベントの広報ディレクターを担当したことをきっかけに、2022年からマーケティング課に異動し広報業務全般を担当。メディアリレーション・デジタルPR・イベント企画などの社外広報に加え、社内報制作など社内広報も行う。
大塚高史
株式会社トーガシ
事業戦略本部 Meeting&Event事業課 リーダー

1993年生まれ、新潟県出身。2019年に株式会社トーガシに入社。
営業部にてイベント制作ディレクターとして、展示会や企業主催のプライベートショー、カンファレンスなど、多岐に渡るジャンルのイベント制作/プロデュースに従事。2023年より新設部署となるMeeting&Event事業課に配属。イベント広告施策を得意とし、現在は展示会の主催代行や企業の周年事業を手掛けている。
Event Creative Tohgashi
過去開催ウェビナーアーカイブ
「イベントのプロが語る!効果の出るハイブリッドイベントの作り方」
【概要】オンライン/オフラインのメリットを理解し、効果的なイベントの作り方を解説
■ハイブリッドイベントのトレンドと変容
■リアルとオンラインそれぞれのメリット
■イベントの効果を最大化させるには?
▼アーカイブ視聴はこちら▼
「イベントのプロが語る!効果の出るハイブリッドイベントの作り方」
イベント戦国時代で打ち勝つ!すぐ実践できる効果的なイベントの作り方
【概要】良質な企画づくりのポイントと、イベント開催後の追客の重要性について紹介
■イベントの定義(種類)について
■イベントボトルネック診断(イベントで気をつけるべきTips)
■良質なイベントを行う上で気を付けるポイント
■成果を最大化させるためのアフターフォロー
▼アーカイブ視聴はこちら▼
イベント戦国時代で打ち勝つ!すぐ実践できる効果的なイベントの作り方
トークセッション「ぼくらがイベントをやる理由」
【概要】イベント総合EXPO2023のトーガシブースにて開催されたトークセッション
■DAY-1「メディアが求めるイベントの魅力とは?」
■DAY-2「会社を強くするイベントの作り方」
■DAY-3「GO OUT CAMP が大事にするイベントづくりとは?」
▼アーカイブ視聴はこちら▼
トークセッション「ぼくらがイベントをやる理由」